自分の身体をコントロールするには

小学生や中学生の身体の使い方をチェックすると自分の身体をコントロール出来ていない子たちが多くいます。 見本と同じ様に身体...

足趾テストは返却します

時々ブログのネタとしても登場する『足趾』のお話。   あおいラボに受診もしくはトレーニングに来たスケーターやダ...

頼りきりにならない使い方

  バレエダンサーにも広く認知され、愛用者も増えてきた【酸素オイル】。   基本的にいつ使ってもらっても構わな...

身体の成長と慢性障害

トレーナーの三輪です♪ 今日はスケーターの練習と怪我に関するお話。     最近では日本のトップスケ...

血液検査による栄養指導

血液検査を使って“見える健康管理”してみませんか?   疲れやすくなった  よく風邪を引くようになった  風邪...

エコーでチェック

昨年末に超音波検査器、通称【エコー】が来ました。 エコー検査っていうと多くの人が想像するのが、妊娠したときの赤ちゃんのエ...

血液検査その後の1ヶ月…

2月4日に血液検査をしてもらい、そこから食事改善として高タンパク質食+鉄分摂取の生活がスタートしました。 (検査結果の詳...

足指は何故広げる必要があるのか

私のトレーニングを受けて頂いている20代のバレエダンサーさん。 自分が通っているバレエスタジオのお手伝いとして小学生にバ...

都市伝説的な健康法の落とし穴

身体のメンテナンスやけがの処置ももちろんいつも通りにやっていますよ。 最近、栄養学に話が傾いているので、何屋さんか忘れら...

股関節外旋エクササイズから考える

以前書いたお尻のブログが意外にも皆さん興味を持ってくださったので、今日は股関節・ターンアウトに関連したお話をしようと思い...