胃酸はでていますか?

血液検査と食事調査をもとに食事指導をさせてもらっています。 通常の健康診断では、肝臓や腎臓などの機能が異常ではないか?と...

ボール投げが嫌いなダンサー

スケーターやバレエにあってほしくないけど、何故かあるあるとなっているのが 【ボールを投げる/取るが出来ない】 一概に全て...

ポールの大は小を兼ねません

 トレーナーや治療家に限らず多くの方がこのケア用具を知っていると思います。   その名も【ストレッチポール】。...

猫背姿勢かチェックしよう

先日お話した「クレーンネック」。 私自身もPC作業に没頭すると頭が前に落ちています。 特に私の場合は、身長に対しPCの位...

あなたの首はクレーンネック?

パーソナルトレーニングでチェックする項目は、スクワット等のトレーニング動作や競技性に特化させた動きの確認だけでなく[立位...

ターンアウトとスクワット

私がトレーニングの中で特にこだわり、1つの指標としているのが「スクワットフォーム」。 今までも何度かスクワットに関する記...

痛い時でもトレーニングするべきか

皆さんが自宅トレーニングをしようとした時に悩まれる一つに「痛みがある時やっていいの?」という質問がよくあります。 &nb...

バレエに多い痛みがとれない原因

当院で受診するのはフィギュアスケーターより実はバレエダンサーの方が多い。 競技人口というものがそもそも違うので、競技人口...

自分の身体をコントロールするには

小学生や中学生の身体の使い方をチェックすると自分の身体をコントロール出来ていない子たちが多くいます。 見本と同じ様に身体...

足趾テストは返却します

時々ブログのネタとしても登場する『足趾』のお話。   あおいラボに受診もしくはトレーニングに来たスケーターやダ...