42歳からでもからだはかわれる。
昨年からはじめたLINEで部活。
股関節改善編が2回開催され、先日、「脚痩せ部」が終了しました。
この脚痩せ部は、部員が自主的に部活を続けている状態なんです。
というのも、効果の実感がしっかりあるから。
私自身もジーンズの太ももの部分が緩くなるのがわかりましたが、
残念ながら、おなかまわりはそのままだったので、
最後までスルッとジーンズを履く・・・とはいかなかったんですけどね。
この部活実は狙っていたことと違う副産物が生まれました。
それがこの写真。
実は左の写真は2年前のものです。
まぁ、これが半年前でもかわりませんけどね(笑)
何が言いたいかというとbeforeは、部活やる前のいつとってもこんな感じだったということ。
右のafterは、部活が終わって10日たった昨日撮りました。
部活は終わっているのですが、なんだか調子がいいので私自身もつづけているのです。
やっているのは、ナンバリング、お尻ストレッチ、プラス2種目ですが、全部合わせても5分あればできてしまいます。
しかも回数は増やしていません。
ぶっちゃけ・・・その場での右側の写真への改善というものは、リアラインコアを使えばできます。
でも、コアの欠点は、「いい状態」をキープすることが難しいということ。
結局、日常生活の使い方の癖をしっかりとってもらわないといけないので、
このコアをやった後、おうちでできる簡単なキープ方法が必要になります。
これがなかなか上手くいかないケースがあったのも事実。
でも、この部活の種目は簡単だし、続けられると感じました。
そして、その種目をやった直後にこの結果になるのではなく、
いつやってもこの状態が獲得できているんですよ。
先日、ドSストレッチの兼子さんが言っていたのですが
「姿勢は教育です」
というのはまさにそう。
わずかな努力の積み重ねが大きな成果につながるという。
葵接骨院には、治療、トレーニング、エステの部門があるのですが、
アプローチは違うけど、結局は姿勢にアプローチしていることになります。
LINEで部活も「脚痩せ」を目的にしていますが、
関節の柔軟性が整ったことにより脂肪と筋肉アンバランスが解消されていき最終的には脚痩せにつながるということです。
さて、そろそろ新たな部活動を開始する準備も進めたいと思っています。
募集要項がでるまでちょっと待っててくださいね。
過去の様子は以下からどうぞ