今日は土曜日。一般向けのブログを更新しています。担当はトレーナー三輪です。
9月に入り、台風が発生したり昼夜の気温差が激しくなってきました。
もう夏が終わり秋がやってきたという感じですね。
それに伴い増えてきたのが【ぎっくり腰】
特に今週は腰を痛めて来院された方が多かったです。
とはいえ、時期的に腰を痛めやすいとは言いますが全ての人が痛めるわけではありません。
50年60年生きてきて【ぎっくり腰】を経験したことが無い人もいれば
20年ちょっとの若い人でもすでに【ぎっくり腰】を経験した人だっています。
私もすでに1度経験をしたことがあります…。
季節や気温といった環境要因の他に、身体要因がしっかり予防されていれば起きる可能性だって低くなります。
「歩行量」があるか、ないか。
日頃から車や自転車の生活で連続した長い歩行が少ない人は
普段から歩いている人に比べて「歩行量」という貯蓄があるため突発的な痛みを引き起こす可能性は低くなります。
この貯蓄は個人差があるため
人よりも倍歩かないと貯蓄出来ない人もいれば、人よりも少ない量で充分確保出来る人もいるという事。
私自身、過去に1度経験しましたがそれ以降ぎっくり腰になることなく今まで過ごしています。
もちろん先ほどのように「歩行量」という貯蓄を増やすために
昼休みの時間を使って散歩に出かけたりお休みの日に電車を使わず隣の駅まで歩いてみたり…等
極力歩くことを増やしたというのもありますが
もう1つは『リアラインコア』を使ってセルフ調整を行っていました。
定期的にリアラインコアで全身調整を行うと
可動域の改善はもちろんですが、胸郭や股関節周辺の動きがとても軽く動きやすくなるのも感じます。
あおいラボ(実費診療)を卒業して、月1・2度メンテナンスとして利用される患者さんも増え
3年続けらている60代男性は、その間大きな不調なく毎年大好きなスキーを楽しまれています。
痛みを気にすることなく大好きな趣味を続けられるってとても素敵なことですよね。
痛みが出たから対処するのではなく、痛みを出さないよう準備を整えておくことのほうが重要。
「もう痛みに邪魔されたくない!」そんな方はまず一度あおいラボをご受診ください。
セルフ調整の前に、身体のことを知り尽くしたプロにチェックしてもらうことをオススメします。
そして診療を卒業しても、メンテナンスで痛み知らずの身体を目指しましょう♪
※ちなみに1か月以内のぎっくり腰は保険対象になりますので、すでに痛めてしまった方は保険診療をご受診ください。
【通院を検討するなら・・・・まずはHP】
葵接骨院のHPは、接骨院のHPと今みなさんがみているフィギュアスケート専用HPがありますが、
フィギュアスケート専用は、バレエの方にもまた他の審美系スポーツの方にもお役に立てるようになっています。
フィギュアスケーターに提供しているものは、バレエや審美系スポーツの方にも提供しているものです。
診察やトレーニング、柔軟クラスもどんどん利用して最強のバレエダンサーを目指してください。
【診療】
練習中のけが(ひねった、ぶつけた、こけた等による痛みなど)は・・
ある動きで必ず痛みがでる、姿勢が良くないと注意される、長期にわたる痛みがある、原因のわからない痛みや違和感は・・・
【トレーニング】
けがをしないベーシックトレーニングや、さらにバランスシューズトレーニングや筋力をアップさせたい、俊敏な動きを獲得したい、踊りきれる体力をつけたいなど。
姿勢調整、トリートメント、トレーニング全てを短時間(1時間)で完結したい。発表会やコンクール前のコンディショニングを行いたい (裏メニュー)
柔軟性を獲得したい(スケーター以外も参加されています)
【最新情報のチェック!ブログについて】
平成29年7月より、以下のようになります。
毎週火、木、土
火・・・ボディメイクのためのブログ(担当 三輪トレーナー) 接骨院のHP
木・・・フィギュア、バレエ、審美系スポーツ関連ブログ(担当 1,2週目三輪トレーナー 3,4週目 院長藤田)
1-2週目は接骨院のHP 3-4週目はフィギュアスケート専用HP
土・・・一般患者さん向けブログ (担当 藤田 三輪) 接骨院のHP
【自動的にあなたのもとに情報を届けるLINE@ 】
★LINE@葵接骨院・・・・・休診情報やお得情報などを不定期にお届けしているLINE@です。
ID検索で登録のかたは @jik4357s
★LINE@女子アスリートの治療室・・・・毎週日曜日配信
ブログではアップしていない、女子アスリートの指導者や親御さん、トレーナーや治療家向けの記事をLINE@にて毎週日曜日に配信しています。
対象は 女子ジュニアアスリート、一般女子アスリート、親御さんや指導者、女子アスリートにかかわる治療家やトレーナーさんなど。
著書「フィギュアスケーターの治療室から」でも反響の大きかった第2章の女子選手の悩み。ここに特化した情報を知りたいという、親御さんや治療家さん、指導者さんのお声からLINE@での配信を始めました。成長期の女子選手のからだの特徴などを中心に配信しています。成長期の生理の悩みや身体の変化、女子選手が持つ悩みや解決法などに特化しています。おともだち登録で、「本には載らなかった5つの女性アスリートの特徴」の無料PDFをプレゼント中です。登録時のお礼メッセージからダウンロードしてくださいね。
登録お待ちしています。