本当の意味の《できる》とは


どんなトレーニングでも

どんな競技の技でも

動きを体得するために時間と言うものが必要になります。

 

《できる》という言葉が

その人にとってどれ程のレベルから《できる》と言えるのか…

これによって

《できる》の差が大きく生まれると思っています。

 

 

はじめは誰もが初心者で

やり方を《知らない》《できない》

という位置からスタートします。

 

しかし、やり方を学び続けていくことで

できなかったものができるようになっていきます。

 

一度できるようになったら、何度でも出来るように練習を重ねる必要があります。

 

一度できた

大体できた

は、できたとは言えません。

 

あくまで

《できる》の過程段階でしかありません。

 

 

最近、トレーニングでよく相談されるのが

【立ち姿勢】です。

 

トレーニングの時間に私が指導しながら

正しい姿勢に直したところで

それは身についたとは言えません。

あくまで

正しい位置を《知った・理解した》だけになります。

 

これを、自分で直す・改善させて立つことが出来れば

注意したら《できる》という段階になります。

 

そこで終わってしまうのではなく

長時間維持することが《できる》

何度も繰り返し《できる》

 

この過程を経て、

常に無意識に《できる》

 

となっていきます。

 

無意識下に落とし込むところまでやらなくては

本来の《できる》とは言えません。

 

試合中・舞台中、姿勢に意識を向けられる時間はありますか?

他にやらなくてはいけないことがたくさんある中で姿勢は後回しになりやすい部分です。

そのため、いくら意識的にいい姿勢を作り出すことが出来ても

姿勢の意識が薄れたときに崩れてしまっては意味がないということです。

 

 

姿勢に限らずどんな技や動きであっても同じです。

 

練習でできたことを本番でも当たり前のようにこなす…

それはやっぱり日々の積み重ねから得られるものだと私は思います。