捻挫で靱帯断裂


5年ほど前の記事ですがリライトしますね。

こういった記事が時々新聞にもでます

長谷川

 

 

 

 

 

 

記事の内容はボクシングの長谷川穂積選手が、

“捻挫だと思っていたのが、実は靭帯断裂だった”

というもの。

 

医療従事者ならこれはとっても不思議な記事。

 

なぜなら

 

“捻挫 = 靭帯断裂” 

 

だからです。

これ、整形外科や接骨院での“あるある” 話だと思います。

一般の人が言う“足首の捻挫”は

病名でいえば“足関節捻挫(そっかんせつねんざ)”

病名は大抵、状態を示すか、人の名前がついていることが多い。

足関節捻挫は、状態。

しかも負傷したときの状態を示すもの。

 

足の関節にねじる力が加わって、皮膚の下の組織をいためた。

 

というもの。

捻る力で挫傷するから“捻挫”なんです。

では、皮膚の下の何の組織を痛めたのか?

その一つが血管だったりするので、

内出血が見られたりするんです。

 

足首もそうですが

骨と骨をつなぐ組織は「靭帯」と言われていて

この靭帯というのは、筋肉のようには伸びないものです。

だいたい4%くらいしか伸びず、中には1%以下のものもあります。

100mmあって4mmですよ。もっとわかりやすく言うと

10センチの靭帯で4ミリしか伸びないのです。

 

足首の関節の周辺に10センチの靭帯などありません。

ほぼ伸びない靭帯がそこにはあるだけですので

ほとんどの場合、捻る力が加われば切れてしまいます。

 

靭帯は1本でできているわけでなく

たくさんの線維が束になってできているので

これが「筋状(すじじょう)」になっているので、

「筋をいためた」

という表現が一般の方では広まっていると思います

筋肉も同じく「筋状」ですので、

これまた「筋違い」や「筋を伸ばした」

という表現を使われることもあります。

 

話は戻って・・・・・

靭帯はほぼ伸びないので、力が加われば切れてしまいます。

ただ、線維がたくさんあるので

そのうちどれくらいの線維が切れているのか?

で、関節の安定性に関わってきます。

 

医療者は、捻挫は靭帯が切れている状態だと把握して、

その損傷度合いなどをみて対処をしているので

「捻挫 = 靭帯断裂」

だと医療従事者は思っています。

 

葵接骨院でも同じように

「捻挫だと思っていて、病院に行ってMRIとったら靭帯が切れていた。思ったよりひどかった・・・・・」

と報告されることがありますが、

さきほども言ったように

 

 

「捻挫」の診断が出た時点で靭帯は切れているのです。

最初に診断なり判断した方の誤診でもなく

病名が変わったわけでも、認識が変わったわけでもなく、

変わったのは、患者さんサイドの認識だけなんです。

 

 

つまり患者さんサイドの認識や知識不足だっただけなんです。

 

 

まぁ、うちでもこれはよくあるから

一応最初に説明したりしますけどね・・・・・

「切れてますよ~」

って。

そうすると

「え!靭帯切れてるんですか?」

って驚かれますけど(笑)

 捻挫した時点で大なり小なり靭帯は切れています。

それが1%か50%なのかというちがいです。

だって、靭帯なんて4%しか伸びないんですから。

 

つまり、この記事を書いた記者さんも

捻挫で靭帯断裂することは知らなかっただけですね。

 

さて、捻挫の度合いはどうであれ、やっぱりやってほしいのが処置

RICEで知られている処置です。

 

 

今後は、足首の捻挫したってことは

靭帯切れちゃったなぁっておもってください。

そして、切れちゃったわけですから

一瞬でくっつわけではないので、

その後痛みがひいたからといって

何をやってもいいわけではないのですよ!!

 

けがをした場合3日でひかなければやっぱり

一度ちゃんとみせにきてくださいね。

保険診療は

詳細みどり