トップ写真のように、風邪でもインフルでも冷えピタは使わないように!!
冷えピタで熱はさがりませんし、むしろうつ熱しますよ。
実は先週の木曜日から、スタッフがインフルエンザにかかっていました。
うちのスタッフも間違えていたことをここではシェアしたいと思います。
【発症から5日、解熱から2日って?】
インフルエンザは学校の場合は学校保健安全法で「発症から5日 解熱から2日」となっています。
社会人の場合はこれは適応されませんが、おおむね解熱して2日がたったらウイルスは90%ほど減っているので感染力はないとみています。
この「解熱日」というのは、お薬を飲まず37度以上の熱がでていない日のことをさします。
つまり、前日の夜にお薬のんで、明け方に熱がさがっていたのであれば、それは薬によるものなので
その日は「発熱日」でしかありません。
そして、次の日は薬を使わず熱もあがっていないのであればその日が「解熱日」となります。
ただし、これが「解熱日の0日」です。
そこから数えて2日となります。
うちのスタッフの場合は、金曜日の朝に前日からの熱が解熱して、土曜日は全く熱がでていないので、ここが「解熱日」。
日曜日が解熱日1日目
月曜日が解熱日2日目
となり、火曜日からの出勤がOKとなります。
わかりづらいので、発症日と解熱日の関係を最初から表にして、そこに日付を入れ込むことで出席停止がいつまでか?というのを示している先生もいらっしゃいます。
医療用語ってのは、一般の人にはわかりづらい部分もありますが、お医者さんにとっては「普通」なので、知っているだろうと処理されてしまいますね。
まぁ、ネットを調べたらこのあたりはすぐに出てくるんですけどね。
これと似たようなことであるのが「最終月経日」
婦人科にいくと問診で書くことがありますが、これも前回の生理が「終わった日」ではなく
前回の生理が「始まった日」です。
これ間違えると大変。
なんでかというと、妊娠して予定日を出すときに、この日が妊娠0週0日とカウントするからです。
思っているカウント方法と違ったーなんて人いるのではないでしょうか。
インフルエンザは、原因がはっきりしている「風邪」で、その原因となっているウイルスが体内で増殖が止まらないとまわりに感染する危険性があるので、しっかり「ひろげない」ということも意識して休まないと!ですね。
スタッフがインフルエンザで休んでいる間、そこそこ忙しくて大変は大変だったのですが、
この間にとっても役にたったのが
「酸素オイル」
とにかく足のむくみとりにも、肩周りの疲労回復にも本当に助かりました。
これなかったらさすがに疲労困憊なだけになっていたかも?!
2月に入ると今度はインフルエンザBが流行りだします。
十分な睡眠と疲れはためこまないこと!
もちろん疲労回復には酸素オイルのトリートメントも役に立ちますが、
酸素カプセルもおすすめですよ。