もっと高く跳ぶためには


基本動作のひとつでもある【跳ぶ】

ダンスには欠かせない要素ですし、この動作を使ったスポーツはたくさんあります。

 

長く跳ぶ(幅跳び)も、高く跳ぶ(高跳び)も基本は同じ。

その場で跳ぶ(垂直跳び)が大事となります。

 

バレエの子を多く見させてもらっていますので、彼女たちにその場ジャンプを見せてもらうと

上に高く飛ぼうとしすぎて、顎は上がり・上半身だけが持ち上がっているような使い方をしている子もいます。

下半身の大きな筋肉たちを上手く使えていないためにジャンプ力が少ない子が多いです。

 

地球は常に1G という重力がありますので、人や物、全ては下(地面)に向かって力がかかり続けています。

足が床につき続けているのも下に向かう力が働いているからですね。

 

しかし、人はそれに抵抗する力を持ち合わせています。

立ち上がり、歩き回ることが出来るのは重力に逆らう力を持っているからです。

この力が弱くなれば、もちろん背骨が曲がり背筋を伸ばす力がなくなってしまうのです。(高齢者とかね)

 

話をもどして・・・

跳ぶというのは、この重力に逆らう力を上手く利用することで

自分の筋肉だけで跳ぶよりも大きな力を生み出すことが可能になります。

 

 

では、この力を大きくする方法は?

 

「身体をバネのように縮ませてから一気に解放させる」

 

言葉で説明するのはとても難しいですが、そもそも立位姿勢のまま跳ぶことは出来ません。

脚の関節を曲げておいてから伸ばすことで跳ぶことが出来ます。

股関節―膝関節―足関節

これら全てを曲げておくことが重要となります。

 

しかし、高く跳べないという場合

股関節もしくは足関節の角度が浅く、バネが縮み切っていない可能性があります。

特に股関節は、骨盤を後傾させる使い方をして股関節を使っていると勘違いしているケースも。

右のように、深くしゃがんだつもりでもお腹を丸めている使い方では高く跳べません。

左のように、股関節から曲げる使い方を獲得する必要があります。

 

ジャンプの踏み切る瞬間を連射モードで撮影してみるとより分かりやすく分析が出来ます。

まずは垂直跳び。

踏み切りでどんな姿勢になっているかチェックしてみてください。

 

 

専門的に分析してほしい場合・・・

パーソナルトレーニングで個人の癖を見ながら動作修正を行うことが出来ます。

お問い合わせもお待ちしております。

TEL:050-3515-6297