いつ勉強するのか?


先日、同業の先生に

「先生、いつ勉強しているんですか?」

と聞かれました。

 

物理的な時間というのは意外に作り出せますが、

思考的な時間は結構いっぱいいっぱいの時があります。

 

どういうことかというと、

何かをするため、たとえば片付けをするとか

書類をちょこっと書くとか、何かを買いに行く

そういった時間をうみだすことはスケジュールを調整すれば可能です。

でも、そこに

「考えなければいけないこと」

が加わるとそれは無理ということ。

 

つまり、書類を書くのに、調べて書かなくてはいけないとか

考えて文章を作らなくてはいけない。

 

そういう時間はスケジュールに最初から入れてしまわないとさすがにあとから生み出すには難しくなります。

 

基本的に聞き流すことができるようなもの、

「ポッドキャスト」

「音声ファイル」

などは、

ウォーキング中に聞いてしまいます。

快適な音楽で!といきたいところですが、

その時間より、この音声ファイルなどのほうが私には重要だったりする。

自身のセミナーの前には、セミナーの中の会話をすべて録音して

これを何度も何度も流して聞いていたりします。

流し聞きして覚えてしまうのです。

 

 

ただし、仕事のオンオフは結構しっかりしていて

家にはネットは引いていませんから、

PCを使う仕事は持ち帰りません。

書籍から情報を得たり、紙媒体をチェックする時間にあてています。

 

 

常に優先順位を頭の中でつけてやる習慣をつけているということですね。

それでもいっぱいいっぱいの時は、今でも紙に書き出してやってけていきます。

どこまで自分ができているかのチェックも忘れない。

 

これ意外に大事。

やってないことに目を向けるだけでなく、

どこまで自分はわかっている、できているかを意識する。

つまりは、自分のできていることはそれはそれで

「よくできている」

との自己評価ももつ。

 

なんかわからず進んでいるのではなく、

このあたりまでできてるから次・・・・

というのがないと、私自身は何をやってるのかわからなくなる感覚がある。

 

 

そんなかんじで勉強を進めていて、

それを診療にいかしております。

どの分野でやるにも日々勉強が必要。

でも、ダッシュばかりでは疲れてしまう。

だから、長く続けられる方法で。

 

 

そんな中で、今集中的にやっているのが

交通事故関連の勉強。

処理の仕方、自賠責保険の仕組み、レセプトについて

など、事務的なところが多い。

 

これも少しずつ反映できるようにしていきたいと思います。

 

私が勉強したことは診療でちゃんと生かしてますので、

日々レベルアップした私の診療をぜひ受けにきてくださいねヽ(´▽`)/

みなさんの受診が私の治療家魂にまたまた火をつけてくれて勉強する原動力にもなっています。

 

からだをしっかり、メンテナンスをするにはあおいラボがおすすめです。

詳細