こちらのクラスは、院の移転に伴い2021年2月をもって終了いたします。受講生の募集は終了しています
このクラスは柔軟性をつくるための柔軟クラスでは決してありません。
柔軟をやっていくことで“できない”をできるに変えていくクラスです。
北海道、東京、名古屋で単発的に開催されている通称「オルガアンクル」「アンクルトレーニング」が、柔軟クラスの中に入っていきます。
これは、アンクルウエイトを使いながら、
からだの動きをコントロールするというもの。
柔軟性だけでなく、それと同時にコントロールできる強さを身につけていくものです。
今までは、
「柔軟性はあるから」
という理由で参加を見送ってきた選手もここからは一緒にできますよ。
その柔軟性を
「使える柔軟性」に
切り替えていきます。
主にフィギュアスケーターを対象にクラスは組み立てられていますが、
それ以外の競技の方でももちろんOKです。
日時 | 毎週土曜日 16:00 ~ 17:00 |
---|---|
講師 | 植江田 オルガ |
定員 | 10名 |
参加費 | 1回 2,600円(税込) 回数券(9回分) 20,800円(税込) |
参加資格 | 小学生以上のフィギュアスケーターをメインに考えていますが、バレエやダンサー、芸術系スポーツ(新体操、バトントワリング、チアなど)の方もOKです。 |
持ち物 | スポーツタオル(長めのタオルを使う可能性があるので)、ストレッチ素材のウェアでご参加ください。水分補給のための飲み物 小学生以下は250~300g 中学生以上は500gのアンクルウエイト1個 |
お申し込み |
webからの申込みは下記を参照 スマホアプリを使っての申込みになりましたので、アプリが取得できない場合はお電話でお申込みください。 050-3515-6297 |
講師プロフィール |
植江田 オルガ(ウエダ オルガ) ロシア出身
新体操歴は6~23歳で、レニングラード州選手権3回優勝、サンクトペテルブルク選手権3位、ロシア北西部選手権出場、ユーロッパ大会優勝。選手として活動しながら指導者としても高校より活動し始める。日本で結婚出産を経て再び指導者として再開。 現在、ご本人の新体操クラブチームも主宰しています
|
クラス構成 |
全8回がワンクールとなります。
第1回 背中と頭、首 第2回 腰と足 第3回 背中と腕 第4回 全身 第5回 ジャンプ 第6回 スケーティング 第7回 スピン 第8回 ほぐし or トレーニング(担当 三輪に変更となります)
といったテーマで行います。
クラスは60分構成で最初の15分ほどは毎回同じことを実施し、柔軟性をあげていきます。 残り45分で、各部位の柔軟性アップとオルガアンクルを使ってのコーディネーショントレーニング(おもりをコントロールしながら各部位を鍛えていきます)、クールダウンをもりこんでいます。 |
【保護者の見学について】
最近、定員いっぱいになることも多く、一人でも多くの方にご参加していただくにあたりスペース確保のためにこれまで許可をしていた親御さんの見学を制限させていただく場合があります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
★現在、受講生の募集はしておりません
8回参加するとすべて通しになりますが、もちろん単発受講、途中からの受講でもOKです(^^♪
★ Web予約方法 ★
スマホアプリのみの対応となっていますので、スマホ以外の方は直接お電話でご予約ください。050-3515-6297
初回予約方法は2つ
お電話で 050-3515-6297
携帯アプリ「マイコレ」から
手順1 「マイコレ」 アプリをダウンロード
【Androidはこちらから】 【iPhoneはこちらから】
手順2 アプリを起動しログイン店舗選択の「2」の店舗電話番号からの設定に
05035156297 を入力し電話番号検索をいれます。
手順3 ログインページになりますので、「新規会員登録」をクリックして会員情報を入力してください。入力が終わったら「登録する」のボタンを押すと、再びログインページに飛びます。割り当てられたログインIDとパスワードが表記されるので、「ログイン情報を保存する」にチェックをしてログインをしてください。
以上で患者さん一人ひとりに「マイページ」というものが割り当てられます。マイページは患者さん一人ひとりのカルテとなります。
マイページのトップページメニューの「予約」から空き情報がわかるのと予約ができるようになっています。
また、当日レッスンの撮影対象はご自身のお子様のみとさせていただきます。
講師や他の参加者の方を撮影されないようにご配慮ください。
レッスン当日は院の前の駐車場はご利用いただけません。
周辺のパーキングおよび公共交通機関のご利用をお願いいたします。
クラスの様子を動画でどうぞ!
なお、実際に参加していただいている選手を映すことは当院ではしておりませんので、講師のオルガの様子からクラスのレベルや楽しさを読み取っていただけたらと思います。
「参加してみたいんです!」という気持ちだけもってきてくだされば結構ですよ。不安はないですから(笑)